photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー富岡店 店舗日記TOP

蜂についてちょっとお話しします。(その1)

2020/05/16

皆様、こんにちは!
ベンリー富岡店です。

今回は作業のお話しではなく、危険な蜂の種類や特徴についてちょっとお話しさせていただきます。

一般的に私達人間に危害を加える蜂の多くは
   スズメバチ
   アシナガバチ
です。

1 スズメバチについて
  先日私達も駆除させて頂いたスズメバチ(巣)ですが、
  私達が生活している中で

 一番危険な蜂にあたります。

 ⑴ 見た目の特徴
  ・胴体がオレンジ系の色をした種が多い。
  ・胴体がアシナガバチに比べて太い。
 ⑵ 巣の特徴
  ・球体
  ・巣への入り口はひとつだけ
  (大きい巣になると2,3つの巣もあります。)
  ・色は茶色や薄茶色のマーブル模様。

2 アシナガバチについて
  スズメバチに比べ、温厚でありますが、
    巣が大きくなるにつれて攻撃的になる
 
ので注意が必要です。
 ⑴ 見た目の特徴
  ・胴体が黒く、鮮やかな黄色の縞模様の種が多い。
  ・胴体にくびれがあり、ほっそりしている。
 ⑵ 巣の特徴
  ・巣は傘を開いたときのような形。
  ・巣穴がむき出しになっている。
  ・巣の色は灰色か灰褐色。

 以上のようにスズメバチとアシナガバチには見た目にも巣にも特徴がございます。

 スズメバチもアシナガバチも巣を作り始めるのは4~5月ころであり、この時期であれば巣にいる蜂の数は少ないのですが、
 6~8月になると、働き蜂が増えて須賀大きくなる時期であり、蜂も攻撃的になり、近くを通行するだけでも攻撃してきます。

 蜂は
   軒下、庭の木、ベランダ、窓の近くと開放的な場所
だけではなく
   屋根裏(天井裏)、床下、エアコンの室外機、
   換気扇や排気ダクトの中、壁の中と閉鎖的な場所
にも巣を作ります。

 中には自転車のカゴや土の中に巣を作る蜂がいるのでご注意が必要であります。
 このように蜂は暑くなるにつれ、巣も大きくなり、獰猛になってきます。

 蜂の巣はまだ小さい時期である今が一番安全な時期であります。
 多少小さければ、道具があれば誰にでも蜂は駆除できますが、蜂に刺されて怪我をしたり、中には亡くなってしまうという事件もありますので、最新の注意が必要であります。

 私達ベンリー富岡店では、蜂の駆除も行っております!
 皆様の身の回りの危険を取り除くお手伝いが出来ればと思っておりますので、蜂の巣を見つけたら、是非私達ベンリー富岡店にご連絡下さい。

 お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください!!


 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-318-111
  • 0274-89-3322
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索